月別 アーカイブ

カテゴリ

side_menu_title.jpg
初めて結婚相談室を利用するのですから、不安や疑問等を持つのは当然だと思います。無料の初回相談にて詳しくシステム等の説明をさせていただきます。

住所 : 〒376-0011
群馬県桐生市相生町5丁目536-1
ネプチューン2-A
地図を見る
QRコード

HOME > What's New

What's New

ネクタイ工場リノベのカフェ&桐生ガチャタマ

築150年以上の廃屋となっていた古民家の梁と柱を利用して移築再生したという建物で営業されている人気のカフェ 伊東屋珈琲さん(群馬県桐生市相生町2丁目588−75)の2号店、

Itoyacoffee factory さん(群馬県桐生市仲町3丁目15−20)

初訪問です。

建物にはItoyacoffee さんの名前と共に FUJIMAKI NECKETIEとも書かれているので、ネクタイ工場をリノベされたのだと思われます。

店内も天井が高く、何となく工場として利用されていた時の雰囲気が残してありノスタルジックな感じで居心地が良いです。

二階からは、コーヒー焙煎機を見る事ができました。

訪れたのは、2月下旬の風が強い寒い日でしたが冷たくて甘いドリンクを飲みたい気分だったので「フローズンカフェモカ」を注文。

凄く美味しかったです。

同行者は「本日のコーヒー」

フレンチプレスの美味しいコーヒーを味わえるたようです。

行列のできる、ソースかつ丼のお店 志多美屋 本店さん の近くなので桐生名物ソースかつ丼を食べた後に Itoyacoffee factoryさん で美味しいコーヒーを飲むというのも良いと思います。

 

地域にゆかりのあるローカルなモノをアクリル製キーホルダーにした「ガチャタマ」というカプセルトイ ガチャガチャがシリーズ販売累計40万個を越え謎の大ヒットをしているそうです。

3月14日からついに「ガチャタマ」最新作【桐生ガチャタマ第一弾】が発売されたとのこと。

「ドクターモリの森産業」「桐生名物コロリンシュウマイ」「桐生が岡遊園地」「爆弾ハンバーグのフライングガーデン」「わさび漬けの忠治漬」「シロフジのアイスまんじゅう」「ローカル新聞桐生タイムス」「NOMOスイミング」の8種類

桐生市民であれば、誰もが知っているラインナップです。

桐生市観光情報センター シルクル桐生、MEGAドン・キホーテ桐生店他で発売中で、売上金の一部は桐生市の文化振興のために桐生市へ寄付されるとのことです。

桐生ガチャタマ第一弾ということは、第二弾もあるのかな?


ラーメン・チャーハン・餃子 禁断の王道セット

とてもラーメンが食べたい気分だったので訪れたのは、桐生市相生町のわたらせ渓谷鉄道と東武線が乗り入れる駅「相老駅」から徒歩数分に位置する

「らーめん しせん 相老駅店」さん

群馬県桐生市相生町2丁目715−3

桐生名物ひもかわうどんで有名な「めん処  ふる川」さんと隣接。

入店した夜7時30分位の時点では、お客さんがいらっしゃらなかったのでチャンスとばかりにお店の方の許可を得て店内を撮影。

伺ったのが、お正月中だったので「迎春」と書かれた凧が飾られています。

その後、食事が終了するまでの間に6人程の家族連れの方と、4人程の家族連れと思われるお客さんが来店されていました。

メニューを見て早速注文したのは、

・炙り厚切りチャーシューめんの味噌味

更に、「こんなに食べてしまってはよろしくないな」と思いながらも「お正月だからいいや」ということで、

・半チャーハン

・ギョーザ(妻と3個ずつ)

も付けてしまいました。

王道の組み合わせですが、禁断の炭水化物オンパレードです!

奇をてらわないオーソドックスな昔ながらの濃厚な味わいの味噌味スープと柔らかな厚切りチャーシュー とても美味しいです。

チャーハンと餃子も間違いのない美味しさです。

妻が選んだのは、

・しせんらーめん 味噌味

お店の名前が付けられたラーメンは、たっぷりの野菜と刻んだチャーシューの組み合わせ。

こちらのメニューも「らーめん しせん」さんに訪れた際には、よく注文するメニューです。

美味しいラーメンごちそうさまでした。

「らーめん しせん」さんは、

しせん亭 運動公園店 (群馬県桐生市相生町3丁目431-7)

しせん 赤堀店 (群馬県伊勢崎市曲沢町79-3)

しせん 薮塚店     (群馬県太田市大原町2357−1)

も営業されています。


OPEN!カジュアルフレンチのお店が手掛ける「お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店」

群馬県みどり市で2024年10月に新規OPENされたばかりの、

お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店

<Traiteur La Maison トレトゥール ラ メゾン>さん

(群馬県みどり市大間々町大間々1742-11)

調べてみたところ、フランス語でTraiteurは(お惣菜屋さん)  Maisonは(家)という意味があるようです。

こぢんまりとした店内には、ショーケースの中に いも煮・おから・きんぴら・野菜テリーヌ・レバーパテ・肉団子の甘酢煮など和洋中のお総菜類やバナナケーキ・ジャムなどもありました。

ソースカツ丼・おにぎり弁当・オムライスなどのお弁当類も並んでいます。

この日は、前日に電話予約しておいた1日20食限定の「日替わり弁当」を購入。

青菜の和え物・肉団子の甘酢煮・スパニッシュオムレツ・ツナと山菜の和風パスタ・ナスのチーズ焼き・トマトソースのチキン・ナムルなど種類豊富な和洋折衷のおかずを楽しめる美味しいお弁当でした。

Traiteur La Maison さんは、同じくみどり市で営業されている、

<フランス食堂 Voila! ヴォアラ>さん 

(群馬県みどり市大間々町大間々400−1)

が手掛ける新店舗のようです。

気軽にフレンチを楽しめるお店 フランス食堂 Voila! さんも、美味しくてボリュームのある料理をいただける、おすすめのお店です。


韓国料理のお店で<純豆腐(スンドゥブ)鍋ランチ>&大人になった ちびまる子ちゃん CM

群馬県桐生市の観光スポット桐生天満宮に程近い場所で営業されている、

MATSUYA さん

群馬県桐生市天神町1丁目1−19

韓国ご出身の店主さんによる、味にとことんこだわった本格韓国料理をいただけるお店とのこと。

以前から気になっていましたが初訪問です。

高級感がある白い外観と白×黒を基調としたモノトーンな内装。

(外観は、撮影するのを忘れてしまったのでお店の公式サイトの画像を使用させていただきました)

ランチメニューから選んだのは、

<純豆腐(スンドゥブ)鍋ランチ>

豆腐や野菜類はもちろん、イイダコ・小海老なども入っており具だくさんで魚介の旨味も感じるクセになる味わい。想像していたのよりもあっさりとしておりとても美味しいです。

店主さんによると、本場の味を生かしつつ日本人向けに辛さは若干控えめにしてあるとのこと。

ライス、キムチ、ナムルなども付いており大満足のランチです。

同行者が注文した<スーププルコギ>のランチと、通常メニューから選んだ<MATSUYAスープ>も、取り分け用のお皿を、お店の方が準備してくださったので少しいただいてみたところ、それぞれ異なる味わいでとても美味しかったです。

韓国料理は、ほとんど食べたことがないものの10年以上前に食べた生の渡り蟹をキムチのタレのような漬け込みタレに漬け込んだ<ケジャン>がとても美味しかったことを記憶しています。

MATSUYAさんのメニューにも存在しましたが「前日予約」と書いてあったので次に伺う際には、ぜひ食べてみたいです。

テイクアウト用のキムチ、チャンジャ、冷麺、参鶏湯、純豆腐なども販売されていました。

お店の方々もとても親切で、おすすめのお店です。


2月中旬位から放送されている、サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の「大人になった ちびまる子ちゃん」CM

大人になった、まるちゃん(広瀬すず さん)たまちゃん(伊藤沙莉 さん)花輪クン(オダギリジョー さん)が、ニューヨークのバーで待ち合わせするという設定。

それぞれ、絶妙なキャスティングだと思います。

特に「なるほど」と感じたのは、リムジンの後部座席から颯爽と登場するオダギリジョーさん演じる花輪クン。髪の毛がなびいているところまで再現されています。

シリーズCMのようで、すでに第二弾のCMが放送されています。

今後の展開が楽しみです。


OPEN!海鮮料理のお店で「刺身と煮付けの定食」ランチ

群馬県桐生市末広町に店舗を構える、

昨年の12月1日に新規OPENされたばかりの海鮮料理をいただけるお店

和み食堂 さん

群馬県桐生市末広町1−9 2F(糸屋通り)

(昼11:00~15:00 夜18:00~22:00 水曜日定休)

旬の食材を使用し 海鮮に特化した 昼は海鮮定食屋 夜は海鮮居酒屋として営業されているとのこと。

ランチを目的に昼11時15分位に入店。

店舗のある2階へと通じる階段を登った先には、鯵が元気に泳ぐ水槽と共に、銀色に輝く新鮮な魚が氷の上に並べられており期待が高まります。

入店時には、先客一組でしたが食事が終わるころにはほぼ満席状態になってしまいました。

魚の入荷状況により変わると思われる手書きのランチメニューには、この日10種類ほどの定食が記されておりどれも美味しそうで迷ってしまいます。

☆ 黒目張(メバル)の刺身と煮付け 合わせ盛り定食

☆ 真鯵(アジ)の刺身とフライ 合わせ盛り定食 

の2種類に決定。

濃厚な美味しい煮汁が染み込んだ黒目張の煮付けの身は想像以上にふわふわ!口の中でとろけてしまいそうです。

淡いピンク色に染まった白身の刺身は、煮付けとは対照的にぷりぷりとした歯ごたえでほんのり甘みがある淡泊な味わい。

煮付けや刺身がテーブルに届いてから遅れること数分後に運ばれてきた、定食に含まれる出汁巻き卵も美味しかったです。

〆には、魚の旨味が凝縮された甘辛で濃厚な煮付けの煮汁を「行儀がよろしくないな」と思いながらも、このために残しておいたご飯にかけて美味しくいただきました。

更に、煮汁をかけたご飯の上にお店自家製のふりかけを足してみると、これも美味しいです。

アサリの味噌汁も美味しかったです。

妻が選んだ、真鯵の刺身とフライ 合わせ盛り定食もとても美味しかったとのこと。

大満足な美味しい料理と、とても丁寧なお店の方の接客。

おすすめのお店です。 


「日本の四季」×「イタリアン」の融合がコンセプトなお店でランチ

群馬県高崎市で営業されている、CUCINA TANIFUJI QUATTRO (クチーナ タニフジ クアトロ)さん

群馬県高崎市井出町636−7

2023年5月にOPENされたこちらのお店、公式サイトによると「日本の四季」×「イタリアン」の融合がコンセプトとのことで、四季折々の旬食材を使用した料理をいただけるようです。

ブルーのドアが印象的な建物と、天井が高く明るく開放的な店内。

早速、ランチメニューを拝見。

PRANZO A (前菜+パスタ又はリゾット+ドリンク)

PRANZO B (前菜+パスタ又はリゾット+メイン+ドリンク)

の2種で前菜・パスタ・リゾット・メイン・ドリンクは好みの一皿を選べるプリフィクススタイル。

PRANZO A を、お願いしました。

前菜盛り合わせは、華やかで綺麗な盛り付け。

・パテドカンパーニュ
・低温調理の鶏肉バルサミコソース
・マグロとアボカドのタルタル
・カポナータ
・トリュフ風味のイタリア風オムレツ

一品一品とても美味しく嬉しくなりました。

パスタは、タコとブロッコリーのアラビアータ

大振りにカットされ、火の入れ具合が絶妙なタコの食感とブロッコリーの食感が相性抜群!トマトソースも凄く美味しいです。

妻が選んだ、モッツァレラとバジルのトマトソースパスタも一口食べてみたところ、こちらのソースの方がトマト感が濃厚でフレッシュな味わい。

どちらのトマトソースも甲乙つけがたい美味しさ。

ドリンクはコーヒーと紅茶。

オプションでお願いしたドルチェミストは、

・バスクチーズケーキ
・米粉のグルテンフリー チョコレートケーキ
・イチゴは、やよいひめ

添えられた黒いソースは、バルサミコにカカオをプラスしたような味わいでした。

どの料理も食材の味わいや食感を生かす絶妙な調理と味付けで、シンプルだけど凝った料理の数々。

お店の方もとても親切で、ワンオペなのに料理がサーブされるタイミングも良く料理の説明も丁寧にしてくださいました。

おすすめのお店です。

予約必須!

CUCINA TANIFUJI QUATTRO さんの「QUATTRO」は「日本の四季」を表現しているのだと思われます。

余談ですが、QUATTRO(数字の4)が使用されているクルマの名前を幾つか挙げてみると、

Ferrari 308 GTB Quattrovalvole
Maserati Quattroporte
Alfa Romeo Quadrifoglio 

それぞれ(4バルブ)(4ドア)(四つ葉のクローバー)を表しているだけなのですが、イタリア語の響きだと不思議なことに、よりカッコ良くてより早いクルマのように感じてしまいます。


古民家リノベのビストロで、美味しい夕食

桐生市本町2丁目の市指定重要文化財に指定されている「有鄰館」向かいに位置する、昭和情緒漂う古民家の一画をリノベーションし営業されている

『Bistro Finbec Masami (ビストロ・ファンベック・マサミ)』さん

群馬県桐生市本町2丁目5−6

こぢんまりとした店内は暖色系の配色で居心地がよくゆったりと食事を楽しめます。

今回は、選べるスープ+サラダ+選べるメイン料理+選べるドリンクで構成されたプリフィクスのセットメニューを選択

☆美味しいドレッシングの新鮮サラダ

本日のスープから
☆かぼちゃのクリームスープ
☆アサリのクラムチャウダースープ
オプションのスープ
☆オニオングラタンスープ

オプションの選べる前菜から
☆パテ・ド・カンパーニュ
☆小海老とマッシュルームのマカロニグラタン

パンにはバターと手づくりマーマレードが添えられていました

種類豊富なメイン料理から選んだのは
☆鶏もも肉のコンフィ
☆豚バラ肉のグリエ
☆国産 鶏もも肉のソテー

添えられた付け合わせはズッキーニ・ジャガイモ・キャベツ・ナス・ブロッコリー・インゲンを始め、食感が良い、たぶん大葉の天ぷらや、たぶん花豆なども添えられているのが新鮮でした。

ドリンクは
☆アイスコーヒー
☆紅茶

どの料理もこだわりを持って調理されていることが伝わる美味しさ。

かつて桐生市新宿2丁目で営業されていた名店ご出身の方々が、桐生市内や他地域で営まれているレストランやケーキ屋さんが幾つか存在しますが、こちらのお店の店主さんもそのお一人のようです。

カジュアルでアットホームな雰囲気でコスパも良い、おすすめのお店です。


日本有数のパワースポット!『御岩神社』 188柱の神様&ゼロ地場

群馬県館林市ご出身である日本人初の女性宇宙飛行士 向井千秋さんが宇宙から地球を眺めると地上から天へと伸びる光の柱を発見。後にその位置を調べたところ茨城県日立市・常陸国最古の霊山 御岩山付近であることが判明したというエピソードから、この地に鎮座する『御岩神社』(茨城県日立市入四間町752)は、日本有数のパワースポットとして注目されるようになったとのこと。

以前から行きたかったこちらの神社へ2025年1月2日 初詣に行ってきました。

強力なパワースポットということもあり参拝者の方々で賑わっていましたが、タイミング良く待つことなくスムーズに駐車場へクルマを駐めることができ、歩くこと10分程で『御岩神社』入り口の大鳥居へ到着。

境内に入るとすぐに御神木の三本杉が見えます。

そこから約5分位緩い登り勾配の参道を歩くと参拝者の方々が並ぶ『御岩神社』本殿が見えてきました。

渋い印象の本殿は、華美な装飾がないことが逆にパワースポット感を醸し出しています。

『御岩神社』が鎮座する御岩山には地球の持つプラスとマイナスのエネルギーが拮抗して大きなエネルギーを生み出すというゼロ地場があるとの事。

更に御岩山には、なんと188柱もの神様が祀られており山全体が神域になっているそうです。

昨年の10月から12月にかけて放送されていた藤原竜也さん・広瀬アリスさんらが出演したフジテレビのドラマ〈全領域異常解決室〉は、人間界に災いをもたらす邪悪な者から人々を密かに守っている日本神話などに登場する神々の物語で(日本の神様版 アベンジャーズ)といった内容のドラマでした。なので「もしかしたら〈全領域異常解決室〉に登場した神様も御岩山に祀られているかもしれないな」などと想像してしまいました。

参拝を終え境内を出るとコーヒーを販売するキッチンカーを発見。メニューの中に、ラムレーズン風味の珈琲「ラム&ワイン珈琲」(ラム酒とワインをブレンドし珈琲生豆を漬け込み乾燥焙煎 アルコールフリー)。という珍しいコーヒーがあったのでとても気になり購入。確かにほんのりラム酒とワインの香りがする美味しいコーヒーでした。


新規OPEN! 沖縄料理のお店でランチ

2025年1月23日に新規OPENされたばかりのお店

「沖縄そば ソーキそば 南風 2nd」さん

 群馬県みどり市大間々町大間々4−5

早速、伺ってきました。

場所は(さくらみくら みどり大間々店)さん隣。モンシェリー相生店さんの新店舗と併合となった(VIVACE!ジェラート&カフェ)さんが入居されていた建物です。

午前11時45分位に入店するとお客さんは一人でしたが、食事を終えて店の外へ出た時には行列ができていました。
良いタイミングに入店できてラッキーでした。

お店一番人気という「沖縄そば」や「ソーキそば」も気になりましたが、今回は沖縄の豆腐と思われる`ゆし豆腐`が入った「ゆし豆腐そば」を注文。

スープは(あっさりorこってり)から選べたので(あっさり)を選択。

待つこと10分程で料理ができあがりました。

小ライスが、サービスで付いてきます。

先ずスープを飲んでみると、かつお出汁と思われる風味の塩味も控えめで上品なあっさりとしたスープで、優しめなうどんや蕎麦のつゆのような味わい。

中太のストレート麺はラーメンの麺のような感じ。

具のゆし豆腐にも若干味付けがされていたようです。

ヘルシーでカロリーも控えめだと予想されるので、背徳感なくいただける「ゆし豆腐そば」
「南風 2nd」さんは、朝7時から営業されているようなので、朝食としても美味しくいただけると思います。

サーターアンダギーが1個¥80で販売されていました。

美味しい料理 ごちそうさまでした。

お店の方も皆さん親切です。


ノコギリ屋根工場リノベのベーカリーカフェ&スタバの新作フラペチーノ

桐生市に点在する、かつては織物工場として使用されていたノコギリ屋根と呼ばれる建物。

屋根をノコギリ状にしたのは、北側の天窓から太陽光を取り入れることにより工場内に一日中、安定した明かりを採り入れることが可能になるからだとのこと。

使用されなくなったノコギリ屋根の建物をリノベーションしベーカリーカフェとして平成20年に誕生した桐生市の人気店、

ベーカリーカフェ レンガ さん

群馬県桐生市東久方町1丁目1−55

オープン以来、テイクアウトで何度も訪れていますが今回初めてイートインスペースで美味しいパンをいただいてきました。

レトロモダンといった感じのレンガ造りの店舗。桐生市内に現存するノコギリ屋根工場の中でもレンガ造りの建物は特に貴重なようです。

外観から想像するのよりも広々とした店内には、たくさんのイートインスペースが完備されています。午後1時過ぎの遅い時間だったのでお客さんはまばらで好きな席に座れる状態だったため今回は数少ないソファー席を使用させていただきました。

お得なセットメニューも用意されていますがパンの種類が限定されてしまうので、セットではなく店内の好みのパンを選びホットコーヒーも購入し居心地の良いソファー席で寛ぎながら美味しいランチを楽しみました。

 

スタバから1月15日より発売となったのはバレンタインシーズンに向けたチョコレート尽くしの新作フラペチーノ!

クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ

スタバ桐生市場店で早速購入。

カップの底にはビターで滑らかなチョコレートソース、ベースはサクサク食感のクランチチョコレートクッキーが入ったまろやかな味わいのチョコレートミルク、金粉パウダーが輝く上部のトッピングには口溶けの良いチョコレートホイップクリーム&濃厚なチョコレートソース。

チョコレートのさまざまな味わいや食感が楽しめるチョコレートまみれフラペチーノは、混ぜずに飲むと甘さ強めで濃厚なカカオの風味を感じましたが混ぜてみると甘さ控えめでスッキリとした味わいに変化したので、きっとカロリーも控えめに変化しただろうと心の中で言い訳をしながら美味しくいただきました。

キャラメルのような味わいというホワイトチョコレートを使用した、
ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノも同時発売となったようです。


1234567891011

アーカイブ

このページのトップへ