月別 アーカイブ
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
最近のエントリー
カテゴリ
- イベント情報
- 婚活ブログ (547)

HOME > What's New > アーカイブ > 婚活ブログの最近のブログ記事
What's New 婚活ブログの最近のブログ記事
道の駅「田園プラザかわば」
群馬県利根郡川場村にある、道の駅「田園プラザかわば」へ行きました。
こちらは、2011年に日本経済新聞社の「道の駅」ランキングで、東日本1位になったそうです。
以前は、この施設の近くにある、「川場フィッシングエリア」と言う管理釣り場へよく釣りに行きましたが、立ち寄った事はありませんでした。
広い敷地には、8棟くらいの建物があり、たくさんの飲食店や土産物屋さんなどが営業しています。
この日は、ランチを食べる目的で立ち寄ったのですが、たくさんのジャンルの飲食店が有り、何を食べようか迷いましたが、「ピザ」と、「山賊焼き」と言う、ウインナーやハムの盛り合わせを食べました。
ピザは注文してから一枚ずつ石釜で焼いて提供してくれるので、焼きたてのピザが味わえます。
山賊焼きは500円ですが、かなりのボリュームがあります。
家族3人で、ピザ1枚と山賊焼き1皿でしたが十分お腹が満たされました。
デートなどで、こちら方面へ行った際、利用してみてはいかがでしょうか。
花火大会
この夏も、各地で花火大会が開催されています。先週、桐生市新里町のお祭りで打ち上げられた花火を見に行きました。
新里祭り会場近くの路上からの見学でしたが、周辺は花火見学の車がたくさん駐車していました。
大規模な花火大会ではないので20分ほどでしたが、この夏初めての花火を満喫できました。
夏は花火大会をはじめ、様々なイベントが開催されますが、お盆も終わりこの夏も終盤を迎えようとしています。
すでに終了してしまったのも多いですが、ネットで調べてみるとこれから開催される花火大会もまだまだあるようです。
深夜、ラジオで森山直太朗さんの「夏の終わり」が流れていました。
夏が終わらないうちに、もう一回位、花火を見に行こうと思いました。
ジェラート
暦の上では立秋を過ぎたようですが、毎日暑い日が続きます。
暑い日には冷たいものが食べたくなります。そこで、イタリアン・ジェラートのお店「MILANO」 ヘ行きました。場所は桐生市相生町4丁目の国道122号線沿いに有り、事務所から車で10分程で行けます。
こちらのお店は、たぶん20年以上前から営業していますが、2年位前に元の店舗から300メートル位離れた現在の場所に移転しました。
イタリアン・トリコロールカラーで彩られた外観の建物は目を引きます。
常時20種類位のジェラートが有りどれも美味しそうです。
この日は夕張メロンを選びました。一緒に行った家族は、ももバニラとアップルパイを注文しました。一口づつ食べてみましたが、どれもとても美味しかったです。
素材の味を生かした甘さ控えめな作りなので、意外とさっぱりしています。
お勧めのお店です。デートなどで、近くに来た際には是非立ち寄ってください。
草津温泉
軽井沢経由で群馬県吾妻郡にある、草津温泉へ行きました。
草津温泉は日本を代表する温泉の一つで、日本三名泉 『有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)』 にも数えられているそうです。
特に湯畑が有名で旅番組などでもよく紹介されています。湯畑とは、湧き出る高温の温泉を樋を通して冷やし、適温にして周辺のホテルや旅館の浴槽へ配湯する施設なのだそうです。
湯畑を散策した後は、西の河原道りを歩いてみました。この通りには、たくさんのお土産物屋さんや飲食店等が営業しています。
この通りを抜けると西の河原公園へ到着します。こちらは、川に沿って温泉が湧き出ている箇所が所々に点在しています。
多分、今回の散策は草津温泉に訪れた際の定番コースなのだと思いますが、楽しむ事が出来ました。
群馬県内からならば日帰りでも可能な距離だと思います。
若いカップルの姿もたくさん有りました。デートにもお勧めです。
「カフェGT」
「西風」氏と言う漫画家が描いたコミックに「GTroman」と言う連載があります。1980年後半から1990年代位の発行だったと思いますが、数年前にも「GTroman STRADALE」と言う名前で関連作品が発売されたようです。クルマが好きな方は、読んだ事がある方も多いと思います。
スカイラインGT-R(ハコスカ)に乗るオーナーが営む「roman」と言う店名のカフェのもとへ集まる、クルマ好きのお客さんたちの恋愛などの人間模様がユーモラスに描かれています。さまざまな車種が登場しますが、それぞれの車種ごとのイメージに即したストーリー展開になっており面白い作品です。
そのコミックを、思い起こすような「カフェGT」と言う店名のお店が軽井沢にあることをネットで知ったので、先週軽井沢へ出かけた際、訪れてみました。
軽井沢にある小さなお店には、クルマが好きな方々がたくさん訪れているようで、こちらのオーナーさんのブログには、訪れたお客さんのクルマが日々紹介されています。
店内もクルマ好きの心をくすぐる作りになっており、美味しいコーヒーを飲みながら愛車や他のお客さんのクルマを眺める事が出来、ミニチュアカーやクルマ関連の書籍なども展示されています。
店舗の庭には「お立ち台」と呼ばれている場所があります。なんだかバブル時代を思い浮かべる言葉ですが、こちらの「お立ち台」は車の展示スペースで、ここへ愛車を駐車して写真撮影をする事が出来ます。
こちらのカフェに訪れると、オーナーさんが写真撮影をして下さり、「カフェGT」のブログに掲載して下さいます。
興味のある方は、軽井沢へ出かけた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか
石の教会で挙式
連日暑い日が続きます。先日涼を求めて家族で、軽井沢へ出かけました。
先ずは、最近、旅番組などでも良く紹介されている、「ハルニレ テラス」と言う施設に行きました。こちらは川沿いに建てられたいくつかの建物で構成されており、イタリアン、中華、和食などのレストランや、カフェ、インテリア小物ショップ、リラクゼーションのお店などが営業しています。平日でしたが、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
「ハルニレ テラス」は、全国に宿泊施設などを展開している、星野リゾートが運営する施設で、この地域は軽井沢の中でも「星野エリア」と呼ばれているようです。
次に同じ「星野エリア」内に有る、「内村鑑三記念堂 石の教会」へ行ってみました。
(内村鑑三氏は群馬県にゆかりの有る人物で、キリスト教思想家です。群馬県人であれば誰もが知っている「上毛かるた」において、「こ」の句で「心の灯台、内村鑑三」と歌われています。)
こちらの教会は石で作られたアーチ状の斬新な建物で、自然と一体化した様子は、要塞のようにも見えます。
この日は、ちょうど挙式が行われており、たくさんの方々に祝福されている、挙式終了直後の「幸せいっぱいなカップルの姿」を遠目から拝見させていただきました。
挙式終了後は、いよいよ教会内の礼拝堂見学をさせて頂きました。
石の壁で囲まれた道を進むと入口があり、その奥に、これも斬新なデザインの礼拝堂があります。
残念ながら礼拝堂内は撮影禁止の為、今回紹介できませんでした。
興味の有る方は、こちらへ出かけてご自分の目で確認して下さい。
デートにもお勧めだと思います。
この日も見学に訪れたカップルの姿が有りました。
軽井沢も気温は高めでしたが、湿度が低いので、気持ち良く、過ごす事が出来ました。
「ワイルド・スピード ユーロ・ミッション」
映画「ワイルド・スピード ユーロ・ミッション」を見てきました。
カーアクション映画の、このシリーズも今回が6作目になりました。
今まで、登場する車は アメリカン・マッスルカーや日本のチューニングカーが中心でしたが、今回はユーロ・ミッションと言うくらいですから、フェラーリやアストンマーチンと言ったヨーロッパ車も少しだけ登場します。そのような中でアルファ・ロメオ ジュリエッタは大活躍をしました。
(1995年に、アメリカ市場から撤退したアルファ・ロメオは、今年のジュネーブ国際モーターショーで発表された市販型のアルファ・ロメオ4Cを皮切りに近々、アメリカ市場へ再び進出すると言われています。ハリウッド映画でのジュリエッタ起用は、おそらくその布石だと思われます。)
もちろん、クライスラーのダッジ・チャレンジャー、フォード・マスタング、フォード・エスコートといったアメリカ車や日産GTーRなどの日本車も登場します。
東京が舞台となり、日本人では千葉真一さん、妻夫木聡さん、北川景子さんやドリフト・キングの異名を持つ元レーサーの土屋圭一さんなどが出演していたシリーズ3作目の前章が今回のシリーズ6作目になっているようです。最後の場面では次回作は再び東京が舞台となるような雰囲気になっていました。さらに、思わず「オッ!」となってしまう人物が登場していました。次回作も楽しみです。
今年も、とても暑い夏になっています。見終わった後に、気持ちが「スカッ」とする、今作のようなアクション映画を見るのも暑さ対策になるのではないでしょうか。
研修会
ハッピータイムでは、毎月定期的に各支部の支部長が集まり「支部長研修会」が開催されています。
私もこの研修会には毎月参加させて頂いています。
過去25年以上に及ぶ仲人経験がある、ハッピータイムの佐藤会長を中心に研修は進行して行きますが、その中で各支部の先輩仲人さん方の貴重な体験談なども聞く事が出来て、とても有意義な研修になっています。
堅い雰囲気では無く、和やかで笑顔の絶えない研修会なので、自然に少しづつ仲人としての知識が身についていくような気がします。
今月の研修会の内容の一部には、DVD鑑賞がありました。2002年に佐藤会長が実施した会員様向けの婚活セミナーの様子が収録されたDVDなのですが、この内容もとても勉強になりました。
来月の研修会にも、是非参加させて頂こうと思っています。
カフェ
先日、家族で高崎へ買い物に出かけた際、国道17号沿いにある、アルファロメオのディーラーへ立ち寄りました。
アルファロメオのジュリエッタやミト、フィアットの500(チンクエチェント)などが展示されていました。
こちらのディーラーの2Fは、洒落た雰囲気のカフェスペースになっており、アルファロメオやフィアットを眺めながら手ごろな値段でドリンクなどを楽しむ事が出来ます。
この日はとても暑い日だったので、私たちも冷たいドリンクを頂いてきました。
また、アルファロメオ、フィアットのグッズを扱うショップも併設しています。
カフェだけの利用も可能なようなので、興味のある方はいかがでしょうか。
金八先生の特別授業 テーマは結婚
また、「テレビネタ」になってしまいますが、2週間ほど前、
ドラマ「3年B組金八先生」で有名な「武田鉄也」さんがあるテレビ番組で、
「金八先生の特別授業 テーマは結婚」と言う内容で出演していました。
以下はその内容です。
『人は、どういう男性に惹かれて、どういう女性に惹かれるのでしょうか?
人は、相手の事が分からなくなった時に、その人の事を好きになっています。
ある人の事が好きになっても、結婚に踏み切れない理由に、「私はあの人の事がまだ良くわかっていないから」と言う思いがあると思いますが、でも良く考えてみると、よく分かった人とは結婚をしないのです。
男と女の別れの言葉は、「あなたの事が分かったわ」これが最後の言葉です。
「分かったわ」と言う言葉は実は「あなたの事を分かりたくない」と言う言葉の表現です。
分からないから結婚する。分かったら別れる。分からないから一緒にいるのです。』
相手の事は、100%分かるはずが無いので、相手の事を理解しようとしている時には幸せでいられるが、相手の事を理解しなくてもイイやとなってしまったら別れる時と言う事ではないでしょうか?
『結婚式で男性と女性が一緒になると、周りの人は「おめでとう」と言って祝福をします。結婚式の時には「良かったね」とは言わずに「おめでとう」と言います。
銀婚式の時も、金婚式の時も「おめでとう」と言います。「おめでたい人」でないと金婚式まで持たないのです。
結婚は、「良い選択」では無く「おめでたい選択」をした人が、幸せになれる人なのです。』
相手の条件等にとらわれ過ぎるのが「良い選択」。フィーリングが合い、相手の事をもっと知りたいから(理解したいから)、と言うのが「おめでたい選択」と言う事のような気がします。
金八先生の言葉には、やはり説得力があると思いました。