月別 アーカイブ

カテゴリ

side_menu_title.jpg
初めて結婚相談室を利用するのですから、不安や疑問等を持つのは当然だと思います。無料の初回相談にて詳しくシステム等の説明をさせていただきます。

住所 : 〒376-0011
群馬県桐生市相生町5丁目536-1
ネプチューン2-A
地図を見る
QRコード

HOME > What's New > 婚活ブログ > ラーメン・チャーハン・餃子 禁断の王道セット

What's New

< OPEN!カジュアルフレンチのお店が手掛ける「お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店」  |  一覧へ戻る  |  ネクタイ工場リノベのカフェ&桐生ガチャタマ >

ラーメン・チャーハン・餃子 禁断の王道セット

とてもラーメンが食べたい気分だったので訪れたのは、桐生市相生町のわたらせ渓谷鉄道と東武線が乗り入れる駅「相老駅」から徒歩数分に位置する

「らーめん しせん 相老駅店」さん

群馬県桐生市相生町2丁目715−3

桐生名物ひもかわうどんで有名な「めん処  ふる川」さんと隣接。

入店した夜7時30分位の時点では、お客さんがいらっしゃらなかったのでチャンスとばかりにお店の方の許可を得て店内を撮影。

伺ったのが、お正月中だったので「迎春」と書かれた凧が飾られています。

その後、食事が終了するまでの間に6人程の家族連れの方と、4人程の家族連れと思われるお客さんが来店されていました。

メニューを見て早速注文したのは、

・炙り厚切りチャーシューめんの味噌味

更に、「こんなに食べてしまってはよろしくないな」と思いながらも「お正月だからいいや」ということで、

・半チャーハン

・ギョーザ(妻と3個ずつ)

も付けてしまいました。

王道の組み合わせですが、禁断の炭水化物オンパレードです!

奇をてらわないオーソドックスな昔ながらの濃厚な味わいの味噌味スープと柔らかな厚切りチャーシュー とても美味しいです。

チャーハンと餃子も間違いのない美味しさです。

妻が選んだのは、

・しせんらーめん 味噌味

お店の名前が付けられたラーメンは、たっぷりの野菜と刻んだチャーシューの組み合わせ。

こちらのメニューも「らーめん しせん」さんに訪れた際には、よく注文するメニューです。

美味しいラーメンごちそうさまでした。

「らーめん しせん」さんは、

しせん亭 運動公園店 (群馬県桐生市相生町3丁目431-7)

しせん 赤堀店 (群馬県伊勢崎市曲沢町79-3)

しせん 薮塚店     (群馬県太田市大原町2357−1)

も営業されています。


カテゴリ:

< OPEN!カジュアルフレンチのお店が手掛ける「お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店」  |  一覧へ戻る  |  ネクタイ工場リノベのカフェ&桐生ガチャタマ >

同じカテゴリの記事

ネクタイ工場リノベのカフェ&桐生ガチャタマ

築150年以上の廃屋となっていた古民家の梁と柱を利用して移築再生したという建物で営業されている人気のカフェ 伊東屋珈琲さん(群馬県桐生市相生町2丁目588−75)の2号店、

Itoyacoffee factory さん(群馬県桐生市仲町3丁目15−20)

初訪問です。

建物にはItoyacoffee さんの名前と共に FUJIMAKI NECKETIEとも書かれているので、ネクタイ工場をリノベされたのだと思われます。

店内も天井が高く、何となく工場として利用されていた時の雰囲気が残してありノスタルジックな感じで居心地が良いです。

二階からは、コーヒー焙煎機を見る事ができました。

訪れたのは、2月下旬の風が強い寒い日でしたが冷たくて甘いドリンクを飲みたい気分だったので「フローズンカフェモカ」を注文。

凄く美味しかったです。

同行者は「本日のコーヒー」

フレンチプレスの美味しいコーヒーを味わえるたようです。

行列のできる、ソースかつ丼のお店 志多美屋 本店さん の近くなので桐生名物ソースかつ丼を食べた後に Itoyacoffee factoryさん で美味しいコーヒーを飲むというのも良いと思います。

 

地域にゆかりのあるローカルなモノをアクリル製キーホルダーにした「ガチャタマ」というカプセルトイ ガチャガチャがシリーズ販売累計40万個を越え謎の大ヒットをしているそうです。

3月14日からついに「ガチャタマ」最新作【桐生ガチャタマ第一弾】が発売されたとのこと。

「ドクターモリの森産業」「桐生名物コロリンシュウマイ」「桐生が岡遊園地」「爆弾ハンバーグのフライングガーデン」「わさび漬けの忠治漬」「シロフジのアイスまんじゅう」「ローカル新聞桐生タイムス」「NOMOスイミング」の8種類

桐生市民であれば、誰もが知っているラインナップです。

桐生市観光情報センター シルクル桐生、MEGAドン・キホーテ桐生店他で発売中で、売上金の一部は桐生市の文化振興のために桐生市へ寄付されるとのことです。

桐生ガチャタマ第一弾ということは、第二弾もあるのかな?


OPEN!カジュアルフレンチのお店が手掛ける「お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店」

群馬県みどり市で2024年10月に新規OPENされたばかりの、

お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店

<Traiteur La Maison トレトゥール ラ メゾン>さん

(群馬県みどり市大間々町大間々1742-11)

調べてみたところ、フランス語でTraiteurは(お惣菜屋さん)  Maisonは(家)という意味があるようです。

こぢんまりとした店内には、ショーケースの中に いも煮・おから・きんぴら・野菜テリーヌ・レバーパテ・肉団子の甘酢煮など和洋中のお総菜類やバナナケーキ・ジャムなどもありました。

ソースカツ丼・おにぎり弁当・オムライスなどのお弁当類も並んでいます。

この日は、前日に電話予約しておいた1日20食限定の「日替わり弁当」を購入。

青菜の和え物・肉団子の甘酢煮・スパニッシュオムレツ・ツナと山菜の和風パスタ・ナスのチーズ焼き・トマトソースのチキン・ナムルなど種類豊富な和洋折衷のおかずを楽しめる美味しいお弁当でした。

Traiteur La Maison さんは、同じくみどり市で営業されている、

<フランス食堂 Voila! ヴォアラ>さん 

(群馬県みどり市大間々町大間々400−1)

が手掛ける新店舗のようです。

気軽にフレンチを楽しめるお店 フランス食堂 Voila! さんも、美味しくてボリュームのある料理をいただける、おすすめのお店です。


韓国料理のお店で<純豆腐(スンドゥブ)鍋ランチ>&大人になった ちびまる子ちゃん CM

群馬県桐生市の観光スポット桐生天満宮に程近い場所で営業されている、

MATSUYA さん

群馬県桐生市天神町1丁目1−19

韓国ご出身の店主さんによる、味にとことんこだわった本格韓国料理をいただけるお店とのこと。

以前から気になっていましたが初訪問です。

高級感がある白い外観と白×黒を基調としたモノトーンな内装。

(外観は、撮影するのを忘れてしまったのでお店の公式サイトの画像を使用させていただきました)

ランチメニューから選んだのは、

<純豆腐(スンドゥブ)鍋ランチ>

豆腐や野菜類はもちろん、イイダコ・小海老なども入っており具だくさんで魚介の旨味も感じるクセになる味わい。想像していたのよりもあっさりとしておりとても美味しいです。

店主さんによると、本場の味を生かしつつ日本人向けに辛さは若干控えめにしてあるとのこと。

ライス、キムチ、ナムルなども付いており大満足のランチです。

同行者が注文した<スーププルコギ>のランチと、通常メニューから選んだ<MATSUYAスープ>も、取り分け用のお皿を、お店の方が準備してくださったので少しいただいてみたところ、それぞれ異なる味わいでとても美味しかったです。

韓国料理は、ほとんど食べたことがないものの10年以上前に食べた生の渡り蟹をキムチのタレのような漬け込みタレに漬け込んだ<ケジャン>がとても美味しかったことを記憶しています。

MATSUYAさんのメニューにも存在しましたが「前日予約」と書いてあったので次に伺う際には、ぜひ食べてみたいです。

テイクアウト用のキムチ、チャンジャ、冷麺、参鶏湯、純豆腐なども販売されていました。

お店の方々もとても親切で、おすすめのお店です。


2月中旬位から放送されている、サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の「大人になった ちびまる子ちゃん」CM

大人になった、まるちゃん(広瀬すず さん)たまちゃん(伊藤沙莉 さん)花輪クン(オダギリジョー さん)が、ニューヨークのバーで待ち合わせするという設定。

それぞれ、絶妙なキャスティングだと思います。

特に「なるほど」と感じたのは、リムジンの後部座席から颯爽と登場するオダギリジョーさん演じる花輪クン。髪の毛がなびいているところまで再現されています。

シリーズCMのようで、すでに第二弾のCMが放送されています。

今後の展開が楽しみです。


OPEN!海鮮料理のお店で「刺身と煮付けの定食」ランチ

群馬県桐生市末広町に店舗を構える、

昨年の12月1日に新規OPENされたばかりの海鮮料理をいただけるお店

和み食堂 さん

群馬県桐生市末広町1−9 2F(糸屋通り)

(昼11:00~15:00 夜18:00~22:00 水曜日定休)

旬の食材を使用し 海鮮に特化した 昼は海鮮定食屋 夜は海鮮居酒屋として営業されているとのこと。

ランチを目的に昼11時15分位に入店。

店舗のある2階へと通じる階段を登った先には、鯵が元気に泳ぐ水槽と共に、銀色に輝く新鮮な魚が氷の上に並べられており期待が高まります。

入店時には、先客一組でしたが食事が終わるころにはほぼ満席状態になってしまいました。

魚の入荷状況により変わると思われる手書きのランチメニューには、この日10種類ほどの定食が記されておりどれも美味しそうで迷ってしまいます。

☆ 黒目張(メバル)の刺身と煮付け 合わせ盛り定食

☆ 真鯵(アジ)の刺身とフライ 合わせ盛り定食 

の2種類に決定。

濃厚な美味しい煮汁が染み込んだ黒目張の煮付けの身は想像以上にふわふわ!口の中でとろけてしまいそうです。

淡いピンク色に染まった白身の刺身は、煮付けとは対照的にぷりぷりとした歯ごたえでほんのり甘みがある淡泊な味わい。

煮付けや刺身がテーブルに届いてから遅れること数分後に運ばれてきた、定食に含まれる出汁巻き卵も美味しかったです。

〆には、魚の旨味が凝縮された甘辛で濃厚な煮付けの煮汁を「行儀がよろしくないな」と思いながらも、このために残しておいたご飯にかけて美味しくいただきました。

更に、煮汁をかけたご飯の上にお店自家製のふりかけを足してみると、これも美味しいです。

アサリの味噌汁も美味しかったです。

妻が選んだ、真鯵の刺身とフライ 合わせ盛り定食もとても美味しかったとのこと。

大満足な美味しい料理と、とても丁寧なお店の方の接客。

おすすめのお店です。 


このページのトップへ