|
来年2024年には「ゴジラ」が誕生してから70年になるそうです。日本で制作された実写版「ゴジラ」映画としては30作目、前作からは7年ぶりの新作となる「ゴジラ-1.0」。早速観てきました。1作目の公開日と同じ11月3日に上映開始としたそうです。
監督・脚本・VFXを担当したのは山崎貴さん。ALWAYS 三丁目の夕日、永遠の0、海賊と呼ばれた男、ルパン三世 THE FIRST、アルキメデスの大戦 等を手掛けています。
主演の特攻隊の生き残り敷島浩一を演じるのは、妖怪大戦争、るろうに剣心等に出演の神木隆之介さん。
ヒロインの大石典子を演じたのは、アルキメデスの大戦、シン・仮面ライダーでもヒロインを演じた浜辺美波さん。
吉岡秀隆さん、佐々木蔵之介さん、安藤サクラさん、青木崇高さん等が脇を固めます。
太平洋戦争の敗戦による深い爪痕が残る我が日本。絶望や悲しみを乗り越え戦後復興に勤しむ人々を更なるどん底に陥れたのは、アメリカの水爆実験の影響により誕生したゴジラの日本襲来。
「無・ゼロから負・マイナスへ!」
連合国軍の指示により武装解除している日本。ゴジラ襲撃に対し、日本を占領していたアメリカは、ソ連との兼ね合いがあるため兵器の使用は出来ないから自国で対処しろとの通達。果たして日本の人々はどのような手段でゴジラに立ち向かうのか・・・・・?
前作「シン・ゴジラ」がとても優れた作品だったので、山崎貴監督は、かなりのプレッシャーの中での制作となったのではないかと思われますが、庵野さん樋口さんとはまた違った視点でゴジラ映画を構成し、「生」をテーマとしたと思われるストーリーで、登場人物の心理描写も丁寧に描いた感動的な作品に仕上がっていました。やはり「ゴジラ」映画は、ハリウッドの作品よりも日本の作品の方が優秀だと思います。
ゴジラの造形も素晴らしく、例の音楽と共にゴジラが現れるシーンには鳥肌が立ってしまいました。VFXによる下からゴジラを見上げる映像やゴジラのアップ、ゴジラが青白い光を放ちながら下から上へと徐々に背びれを逆立て放射線を口から吐き出すシーン等、迫力満点です。
「ゴジラ-1.0」鑑賞後に飲んだのは、クリスマスシーズンに向けてスタバから新発売された紅白の色合いが華やかな「ストロベリー メリークリーム フラペチーノ」
上部にはマスカルポーネ入りで、ほんのり酸味のあるホイップクリーム。ストロベリーパウダーとキラキラと輝くシルバーシュガーが振りかけてあります。バニラ風味のクリーミーなミルクと果肉入りのストロベリーソースが相性抜群でした。クリスマス第1弾との事なので、12月頃には第2弾もあるのかな。