|
「マルチバース(多元宇宙)」と「カンフー」が融合した映画と聞くと、一見、B級映画的に感じますが、何と、本年度アカデミー賞の作品賞ノミネート作品中、オスカー最有力らしく、しかもプロデューサーはルッソ兄弟と言う映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
個人的には、最優秀作品賞は「トップガンマーヴェリック」に獲得して欲しいと思いながらも、興味をひき、早速見てきました。
中国系移民エヴリン・ワンは、優しいけれど頼りない夫ウェイモンドと反抗期の娘ジョイ、痴呆症の父ゴンゴンと共に、赤字続きのコインランドリーを経営し、忙しく悩みの絶えない毎日を送っていました。そんな中、エヴリンが経営するコインランドリーに国税庁から監査が入り、役人から責められていると、他の宇宙からやってきたウェイモンドが、夫ウェイモンドに憑依し、「全宇宙にカオスをもたらす強大な悪を倒せるのは君だけだ、悪と戦ってほしい」と頼まれます。しかもその巨悪は娘ジョイだというのです。
エヴリンは他の宇宙で、カンフーの達人であったり、歌手であったり、凄腕シェフであるエヴリンの力を借りて、全宇宙を救うために巨悪と戦う事になります。
他の宇宙に移動する手段「バース・ジャンプ」を実施するには、靴を左右逆さに履く、リップクリームを食べる等、出来るだけ奇妙な行動を取らなくてはいけないという設定、「マトリックス」や「2001年宇宙の旅」のパロディー等、奇想天外な描写の連続ですが、終わってみると家族愛の物語になっているという、とても不思議な映画でした。
SF・アクション・コメディ・ヒューマンドラマといった感じです。
主役のエヴリンを演じるのは、「007 トゥモロー・ネバー・ダイ」でボンドウーマンの経験を持つ、アジア系女性アクション俳優の草分け的存在ミシェル・ヨー。すでに還暦と言う事ですが、キレのあるカンフーアクションを披露し、各ユニバースで、様々な役を素晴らしい演技で演じていました。
監督は、ダニエルズと呼ばれる二人組で、過去作には「スイス・アーミー・マン」という、かなり変わった内容の映画を発表しているようです。後で見てみようと思います。