|
三谷幸喜さん脚本のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
9月18日の放送では、中川大志さん演じる畠山重忠の、壮絶な最期が描かれていました。
回を重ねるごとに、冷酷になっていく主人公の小栗旬さん演じる北条義時の姿を見ていると、映画「ゴッドファーザー」の中心人物であるアル・パチーノ演じるマイケル・コルレオーネが思い浮かんでしまいます。
北条義時は北条家を守るために、そしてマイケル・コルレオーネはコルレオーネ家を守るために、徐々に冷酷になっていきます。
もしかしたら、三谷幸喜さんは「ゴッドファーザー」の影響を受けているのではないかな?と思い '鎌倉殿の13人 ゴッドファーザー' という検索キーワードでGoogle検索してみると、見つけてしまいました。
2022年の大河ドラマが三谷幸喜さん脚本による「鎌倉殿の13人」に決定したということが掲載されている、2020年に作成された、あるサイトの記事に、以下のよう記されていました。
【 ホワイトボードに北条家の家系図を三谷は書きながら、「ある作品の関係に似ていると思ったんです」と語り、「義時は映画『ゴッドファーザー』のマイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)なんです。マイケルも兄・ソニー(ジェームズ・カーン)が殺されたことにより、やむなく家業を継いでのし上がっていきます。おそらく、原作者のマリオ・プーゾは、北条家の歩みに影響を受けて『ゴッドファーザー』を作ったんでしょう!」と冗談を飛ばしつつ、「本当にこの時代は面白いんです! 僕の頭では想像もつかないような史実が鎌倉時代には展開しているので、それをドラマにできることは脚本家冥利に尽きます」と熱弁した。
さらに、「政子をサザエ、頼朝がマスオさん、時政が波平、義時がカツオ、まさに『サザエさん』ともそっくりなんです!」と力説し、会場を笑いに包んだ。 】
【 】内は https://realsound.jp/movie/2020/01/post-482520.html の記事の一部を引用。
「鎌倉殿の13人」の脚本を制作する上で、三谷幸喜さんは、どうやら「ゴッドファーザー」ばかりでなく、「サザエさん」も参考にしているようです。
9月25日の放送は、「オンベレブンビンバ」という謎のタイトル。
SNS上では、何を意味するのかが、現在、話題になっているようです。