|
いよいよ公開となった、庵野秀明さんと樋口真嗣さんによる映画「シン・ウルトラマン」
「さすが!」としか言いようがありません。
先ず冒頭の思いがけない演出に引き込まれ、主人公がベータカプセルでウルトラマンに変身する時や禍威獣・外星人が放つ効果音、禍特対が出動する際のBGMなどに幼いころの記憶が蘇りました。更にはウルトラマンがポーズを決めスペシウム光線を放つシーンに感動!
(シン・ウルトラマンでは科特隊は禍特対、怪獣は禍威獣、宇宙人は外星人という呼び名に変更されています)
庵野秀明さんと樋口真嗣さんのコンビは、「初代ウルトラマン」に「シン・ゴジラ」の世界観をプラスしてリアリティさを追求し、現代風にアレンジしてひねりのあるストーリーを創作し、手足が長くカラータイマーが付かないウルトラマンや懐かしの禍威獣・外星人も、より洗練された造形に変更されていますが、「初代ウルトラマン」へのオマージュやリスペクトもかなり感じられ、基本的なコンセプトもあえて変更していないのは、50年以上も前に制作された「初代ウルトラマン」がいかに優れた作品であったかを物語っているように感じます。
出演は、主人公のウルトラマンになる人は「シン・ゴジラ」にも少しだけ出演していた斎藤工さん。ヒロインは長澤まさみさん。禍特対・班長役は「ドライブ・マイ・カー」で数々の賞を受賞した西島秀俊さん。メフィラス星人を演じた山本耕史さんは爽やかな役柄が多い俳優さんですが、メフィラス星人を演じても爽やかでした。更に「シン・ゴジラ」にも出演していたあの大物俳優もサプライズで登場します。
様々な禍威獣・外星人が登場しますがそれは映画館で確認してください。
主題歌は米津玄師さんが書き下ろした「M八七」
https://youtu.be/Zhx1n6uvgUE
具体的には書けませんが「新たなテクノロジーは使い方次第、人類共存」と言った事柄がテーマになっているように感じました。
奇しくも、現在プーチン大統領によるウクライナ侵攻が懸念され、国連も残念ながらこの侵攻に対し機能不全に陥っていますが、「もし外星人が地球を侵略してきたらどうするのか? 戦争なんかしている場合じゃない」と思わせる内容の作品となっていました。
一刻も早く停戦することを願います。