|
東西冷戦下。
CIA(アメリカ中央情報局)はソ連に送り込んでいた諜報員がKGB(ソ連国家保安委員会)に捕らえられてしまったため、MI6(イギリス秘密情報部)に協力を要請。
適任なのは政府関係者で無い人物。
そこでCIAとMI6が白羽の矢を立てたのは、東欧諸国に工業製品を売っていたイギリス人セールスマン グレヴィル・ウィン。
任務は、戦争を回避し平和を維持するために国に背いたGRU(ソ連軍参謀本部情報総局)高官のオレグ・ペンコフスキーと接触してソ連の軍事機密情報を西側へ持ち込む運び屋(クーリエ)
核による第三次世界大戦が勃発しかねなかった1962年の「キューバ危機」の裏側で実際に繰り広げられていた諜報活動を実話に基づいて制作された映画「クーリエ:最高機密の運び屋」
「KGBに捕らえられてしまうかもしれない」という緊迫感の中で、命をかけて諜報活動を行うスパイ経験など一切ない民間人ウィンと祖国を裏切ったペンコフスキー。
やがて友情と信頼を築く2人の共通の願いは平和。
二人の運命はどうなるのか・・・・・・?
グレヴィル・ウィンを演じたベネディクト・カンバーバッチは「ドクター・ストレンジ」で知られていますが、スパイ映画の秀作ジョン・ル・カレ原作、ゲイリー・オールドマン主演「裏切りのサーカス」で もぐら(二重スパイ)探しの一員として出演。
更に、オレグ・ペンコフスキーを演じたメラーブ・二二ッゼは実話に基づいたスパイ映画、スティーブン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演「ブリッジ・オブ・スパイ」にソ連の尋問官として出演していたようです。
「クーリエ:最高機密の運び屋」は、モスクワでの二人の諜報活動を中心に描かれているので、決して派手さはありませんが緊迫感とリアリティがあるヒューマンドラマとなっていました。
そして、ついに来週10月1日には、派手なスパイ映画「007 ジェームズ・ボンド」の新作を映画館の大きなスクリーンで見ることができます‼