(サイト共通 タイトル部分)
エントリー1
SA001_L.jpg


What's New


「ル・グラン・ランデヴー」


2020/06/19 23:52

映画「男と女」で知られる、クロード・ルルーシュ監督による1976年公開の短編映画「ランデヴー」は、早朝のパリ市街を爆走するフェラーリ275GTBが、V12エンジンによる官能的なエキゾーストノートを響き渡らせながら、ドライバー目線で駆け抜ける様子が映し出されるのみの、台詞の存在しない斬新な映画です。(実際に走っていたのはメルセデスで、編集段階で後からフェラーリ・サウンドへと置き換えたそうです)

それから約45年の時を経て、クロード・ルルーシュ監督による、その続編と呼ばれる短編映画「ル・グラン・ランデヴー」が公開され、現在YouTubeで見ることができます。

https://youtu.be/7nFTMtX5n_A

新型コロナウイルスの影響により開催中止となってしまった、F1のモナコグランプリコース周辺の公道を閉鎖し撮影されたという今作では、モナコ出身のF1パイロットのシャルル・ルクレールが操縦するV8ツインターボエンジン+スリーモーターのPHEVモデル フェラーリSF90ストラダーレが素晴らしいエキゾーストサウンドとタイヤのスキール音を奏でながら疾走します。

迫力の臨場感あふれる、ドライバー目線でのモナコのタイトな市街地を走るシーンを見ていると、素人目でも、前を走るクルマを抜くのは極めて難しそうで、F1グランプリでは、ポールポジションでスタートしないと、かなり優勝するのは困難なように感じました。

本来であれば、F1モナコGPの開催予定日であった今年5月23日、24日に撮影されたというこの作品。出演者は皆マスクを着用しているので、将来この映画を見る人々に、2020年は世界中が新型コロナウイルスと闘っていたことが伝わると思います。


フェラーリといえば、昨年の11月に発表された新型車「ローマ」のイメージ映像も、とても良くできています。

https://youtu.be/q3LE8cl0IwE

ライアン・レイノルズ風の男性とモニカ・ベルッチ風の女性がハンドルを握る2台のフェラーリ・ローマが、夕方から夜そして日が昇る時間帯にかけて、ローマ市街地を戯れるように走る映像を見ると、このクルマの魅力がとても良く伝わってきます。

「LA NUOVA DOLCE VITA」と呼ばれるフェラーリ・ローマは、フェデリコ・フェリーニ監督の映画「LA DOLCE VITA」(甘い生活)の世界観となった1950年代後半~1960年代のローマをコンセプトに開発されたとされ、クラシカルかつモダン、シンプルで上品しかも妖艶なスタイルは、近年のどちらかというとレーシーでアグレッシブなスタイルのフェラーリとは一線を画すデザインで、個人的にはこちらの方が好みです。




コメントする

名前


電子メール


URL


コメント




< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

(サイト共通 フッター部分)
SA002_L.jpg

会社概要
お問い合わせ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

ハッピータイム桐生相生
群馬県桐生市相生町5丁目536-1 ネプチューン2-A <地図>
Copyright (C) ハッピータイム桐生相生. All rights reserved.