|
「トラフィック」、「オーシャンズ」シリーズなどの、スティーブン・ソダーバーグ監督による2011年に公開された映画「コンテイジョン」。
ウイルスの世界的大流行(パンデミック)を描いたこの作品は、新型コロナウイルスによる現在の状況と、とても共通した点があり驚かされます。
香港、ロンドン、東京、ミネアポリス。謎の病により4名の死者が発生。その病の患者は徐々に世界各地へと拡散し、特に香港の九龍に集中していることから九龍が閉鎖されることに。後の調査で最初の死者4名全員、香港に滞在していたことが判明します。
WHO(世界保健機構)、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)、アメリカ各州の保健省などが調査に乗り出し、死亡した患者の検体を分析するとコウモリと豚に由来した新種のウイルスが発見されます。生物兵器の可能性もあるためアメリカ国土安全保障省やCIAも調査を開始。
ウイルスは、呼吸器感染とドアノブやエレベーターのボタンなどを触れることにより感染する媒介感染が疑われ、一人の人間から何人の人間が感染するかという「再生産率」が重要となり、外出せずに手をよく洗うことを推奨。
やがて学校や都市が封鎖され、感染者やその接触者の隔離。確証のないデマが拡散。急がれる困難なワクチン開発の過程。
マットデイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュードロウ、グウィネス・パルトロー、ケイト・ウィンスレット、マリオン・コティヤールなど、豪華俳優陣が出演。
映画では、パニックに陥った人々がスーパーや薬局、銀行を襲撃する様子や、看護師がストライキを起こすなどの事柄が描かれていましたが、現実はそのような事態にはなっておらず、人々は冷静に行動し、医療従事者の方々は献身的に頑張っておられます。
しかし、ニュースを見ていると、外出自粛などによるストレスからと思われる人のトラブルが、一部で発生しているようです。
映画「コンテイジョン」は、今と似通った状況を客観的に見ることができる作品なので、鑑賞することにより、冷静さを取り戻すことができると思います。
そういえば、子供の時見た、小松左京さん原作、草刈正雄さん主演の映画「復活の日」もウイルスがテーマの作品でした。
これも見てみようかな。