|
東京を始め、大きな都市では1月末から上映されていた映画「男と女 人生最良の日々」。群馬県でもやっと、シネマテークたかさきで4月1日~17日までの短期間、上映が開始されました。
上映を心待ちにしていましたが、今回は残念ながら、新型コロナウイルスによる外出自粛により鑑賞を断念しました。
レーシングドライバーのジャン・ルイ(ジャン=ルイ・トランティニャン)は妻を自殺により亡くし、今は幼い一人息子と暮らしています。一方のアンヌ(アヌーク・エーメ)はスタントマンの夫を事故で亡くし、映画のスクリプターの仕事をしながら、幼い娘と暮らしていました。(多忙な仕事のため、二人とも同じ寄宿舎に子供を預けています)
同じような境遇の悲しい過去を持つ、二人の男女の出会いを描いた、クロード・ルルーシュ監督の名作「男と女」。
映画の中で、ジャン・ルイはマスタングでモンテカルロ・ラリーに出場し、GT40をテストコースで走らせる等のシーンがあるので、おそらくフォードのワークスドライバーという設定だと思います。
この映画が公開されたのは1966年。映画「フォードVSフェラーリ」の舞台も1966年のル・マン24時間耐久レースを描いていました。「男と女」でもル・マン24時間耐久レースのシーンが存在します。偶然の共通点がある事が想像力を掻き立てます。
「男と女 人生最良の日々」は、この「男と女」と同じキャストとスタッフにより制作された、あの出会いから53年後のジャン・ルイとアンヌの姿を描いた作品。どんな役柄かは不明ですがモニカ・ベルッチも出演しているようです。
公式サイトのあらすじを要約すると、
かつてはレーシングドライバーとして一世を風靡したジャン・ルイは、とある海辺の施設で余生を送っていた。
ところが、今では過去の記憶を失い始め、状況は悪化するばかり、そんな父親の姿を心配した息子は、ジャン・ルイが長年追い求め、愛し続けた女性アンヌを探し出し、施設で再会させることにした。
再会を果たす二人。しかし相手がアンヌだと気が付かないでジャン・ルイはアンヌへの思いを話し始めるのだった・・・・・・。
https://youtu.be/0AQXZsKSyTs
予告動画にはフランシス・レイのあの名曲と、この映画のための新たなメロディーが流れ
「いつも女性を愛していた。特にあなたに似ている女性を」。
「板張り道での運転は禁止ですよ。50年前バカがマスタングで疾走をしたから」「それは俺だ」等のセリフと、
レ・ミゼラブルの作者ヴィクトル・ユーゴーの「最良の日々は、この先の人生に訪れる」という言葉が映し出されます。
新型コロナウイルスによる不安な日々「最良の日々は、この先の人生に訪れる」。なんだか、とても心に響く言葉です。
「男と女 人生最良の日々」。DVDが早く発売されることを期待します。きっといい映画なんだろうな。