(サイト共通 タイトル部分)
エントリー1
SA001_L.jpg


What's New


「運び屋」


2019/03/09 13:19

2014年、ニューヨークタイムズ別紙に掲載された実際の事件「90歳の運び屋」と言う記事を元に製作されたクリント・イーストウッド監督・主演の映画「運び屋」

退役軍人であるアール・ストーン(クリント・イーストウッド)の本職は、数々の賞を受賞する著名な園芸家。

アールは娘の結婚式にも出席しない等の家庭を顧みない仕事最優先の生活を送ってきた為に、90歳を迎えようとした時には、家族とは疎遠となり、ネットの普及により、事業も立ち行かなくなり農園も裁判所に差し押さえられてしまいます。

そんな中、「車の運転をするだけ」で多額の報酬を得られる仕事を依頼されます。それはメキシコ国境の町エルパソからシカゴへドラッグを運ぶと言う危険な仕事。

大量のドラッグを密輸している大物がいるという情報が麻薬取締局(DEA)に入りますが、犯人は予想外の常に安全運転をしている90歳の老人である事から捜査は難航します。

予告を見るとかなりシリアスな内容かと思いましたが、主人公の90歳の老人は組織からの50回以上の電話や90回以上のメールをガン無視したり、仕事の途中で困っている人を助けたりと全く組織の指示を守らず何事にも動じず、マイペースで淡々と仕事をこなし、更には組織の人間や警官にも説教をしてしまうと言うユーモラスな演出も取り入れられています。

過去を後悔し家族との絆を取り戻したいが為に危険な仕事をする90歳の老人。その結末は・・・・・?


長年に渡り数々のヒット作や優れた作品に俳優として出演し、監督業をもこなすハリウッドの重鎮クリント・イーストウッド。

自身が主人公の作品は「荒野の用心棒」「夕日のガンマン」等の一連のマカロニウエスタンや「ダーティーハリー」シリーズ等の代表作をはじめ、アンチヒーロー的なアウトローを演じることが多いように感じますが、今作もそのような人物を演じています。

今年のアカデミー賞の作品賞にノミネートされた作品は、白人以外の人種やLGBTと言ったマイノリティーをテーマにした物が多いと言う事ですが、今作でもそのような事柄が取り入れられていました。

自分の夢ばかりを追い続け大切なものを失ってしまっては本末転倒。本当に大切なものは何なのか?88歳を迎えるクリント・イーストウッドからのメッセージのように感じます。

デートにもお勧めの映画です。





コメントする

名前


電子メール


URL


コメント




< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

(サイト共通 フッター部分)
SA002_L.jpg

会社概要
お問い合わせ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

ハッピータイム桐生相生
群馬県桐生市相生町5丁目536-1 ネプチューン2-A <地図>
Copyright (C) ハッピータイム桐生相生. All rights reserved.