「芸術は爆発だ!」の岡本太郎氏の作品展がアーツ前橋で開催されているのを知り、出かけてみました。
絵画やオブジェはもちろん、氏が手掛けた様々なグッズや出演した番組・CM等のビデオも公開されていました。
芸術の事は全くわからないのにさらに抽象画となれば、そのカラフルな色使いの作品をタイトルと照らし合わせながら見ても、難解でよくわかりませんが、様々な想像を膨らませるのが楽しいです。
作品を鑑賞後は、会場であるアーツ前橋から徒歩5分位の場所にある広瀬川のほとりに設置された岡本太郎氏のオブジェ「太陽の鐘」を見に行きました。
「太陽の鐘」は1966年に静岡県のレジャー施設に設置されましたが、1999年にその施設が閉園し、その後長い年月一般公開されていなかったそうなのですが、前橋市出身のコピーライター・糸井重里氏やJINS社長・田中仁氏らにより、地域活性化プロジェクトの一環として今年3月に設置されたそうです。
有名な「太陽の塔」の、顔のようなモチーフが「太陽の鐘」にも使用されていました。
広瀬川沿いに設置されたこのオブジェは何時でも見る事が出来ますし、アーツ前橋での岡本太郎作品展は来年1月14日まで開催されています。
デートで訪れてみるのも良いと思います。
広瀬川付近を暫く歩いていると中央前橋駅にたどり着いてしまい、駅前に昭和情緒漂うレトロな蕎麦屋さんを発見しました。午後一時過ぎ位の時間帯で、ちょうどお腹も空いてきたので、そのお店でカツ丼&蕎麦と言う禁断の炭水化物×炭水化物セットを美味しくいただき、帰りました。
普段は車での移動がほとんどで、街を歩いて散策する機会は有りませんが、車移動では気づかない思わぬ発見があったりします。たまには、散歩も良いなと感じました。