|
楕円軌道による月と地球との距離が最接近時に、満月が重なった際に月が大きく見える「スーパームーン」
皆既月食の時に月が赤く見えることから名づけられた「ブラットムーン」
ひと月に、2回満月がある月の2回目の満月「ブルームーン」 (諸説があるようです)
さらに、アメリカでは各月ごとの満月に、それぞれ名前が付けられているそうです。
例えば、2月はスノームーン、5月はフラワームーン、6月はストロベリームーン、12月はコールドムーン等と呼ばれ、それぞれに意味づけがあるとの事です。
そして4月はピンクムーン。
これは実際に月がピンク色に見えるわけではなく、春になり花が咲き始め、その花の色に例えてこのような呼び名になったようです。
今年4月の満月は11日(火曜日)。
日本ではピンク色の桜の花が咲くシーズンですから、まさに「ピンクムーン」です。
4月11日は、夜桜見物へ行き「ピンクムーン」を見るデートはいかがでしょうか。(良い天気になる事を願うばかりです)