|
5月初めの読売新聞に、2010年時点の生涯未婚率が30年前の1980年に比べて男性で約8倍、女性で2倍以上に増えたとの記事が掲載されいました。
生涯未婚率とは50歳時点で一度も結婚をしたことがない人の割合だそうです。
1980年には男性2.6%、女性4.5%だったのが、2010年には男性20.1%、女性10.6%だったそうです。
2010年時点の年代別未婚率は、25~29歳では、男性71.8%、女性60.3%。30~34歳は男性47.3%、女性34.5%。35~39歳は男性35.6%、女性23.1%。
この数字は2012年版「子ども・子育て白書」に盛り込まれるとのことが書いてあったので、おそらく国の機関が調べたものだと思います。
未婚率が増えていると言う事は当然少子化にも拍車が掛かるという事ですから、放っておけない事柄だと思います。
未婚率が増えた原因は、経済的な理由などがよくあげられますが、近所の人などが結婚相手を紹介してくれる昔ながらの「お見合い」が減少した事も一つの要因だと思います。
国立社会保障・人口問題研究所 2010年出生動向基本調査の「結婚と出産に関する全国調査」24/26の付表を見るとわかるのですが、http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/doukou14.pdf
1930年代には「お見合い結婚」が70%くらいだったのが、1965年位に「恋愛結婚」と「お見合い結婚」の割合がほぼ50%ずつになり、それ以降は「恋愛結婚」の割合が増加して、2009年度には88%が「恋愛結婚」になっています。
「お見合い結婚」の比率が減少するごとに未婚率が増加しているのです。
いずれにしても、出会いが無い事には結婚は不可能です。ハッピータイムのシステムは、「結婚はしたいけれど、なかなか出会いが無い」と言う方々へ、お役に立てると思います。
ハッピータイムの「お見合い」は、一般的に想像する堅いイメージの昔ながらのお見合いではなく、もっとカジュアルなものですから、ぜひ体験して下さい。